【ふな会・送料無料】鮒ずし樽10㎏コース ※限定5個
【ふな会・送料無料】鮒ずし樽10㎏コース ※限定5個
滋賀県で製造する「鮒ずし」の樽のオーナー様になっていただくコースです。
お家やパーティなどで鮒ずしを振舞いたい、まだまだ鮒ずしが食べたりない、という方におすすめです。
※両コースは鮒ずしの量以外は共通の内容です。
※お申し込みは「カートに入れる」ボタンから商品を購入することで、完了いたします。
※お支払い方法はクレジットカード一括払いのみとなります。
※お申し込み後にコース変更はできません。ご注文の際は十分にお気を付けください。
ふな会の3つのポイント

滋賀に自分の鮒ずし樽が持てる
地元滋賀で、伝統の製法を守って作られている
鮒ずしのオーナー様に誰もがなれる制度が「ふな会」です。
オーナー様は、滋賀県で自分専用の鮒ずしの樽を所持していただき、ご自宅等から鮒ずしの成長(発酵)を楽しんでいただくことが出来ます。

できたての鮒ずしが食べられる
「鮒ずし」はオーナー様の申し込み完了から約1か月後(7月頃)から滋賀の特産品専門店「近江佃煮庵 遠久邑」で漬けはじめます。
滋賀県の気候の寒暖差により鮒ずしの発酵が進み美味しくなる冬(来年2月頃)に樽から取り出し、全国のオーナー様の食卓へ産地発送させていただきます。

オーナー様限定の特典をご用意
鮒ずしをお届けする以外にも、オーナー会(ディナーイベント)への無料ご招待、鮒ずしとのペアリング食材のお届け等、オーナー様限定の特典をご用意しております。
美味しさの決め手は「発酵そのものの味わい」
滋賀県伝統の珍味「鮒ずし」。
今回、「ふな会」でご用意する鮒ずしの材料は、滋賀県沖島の専属漁師が獲った「ニゴロブナ」と鮒ずし専門で作られたお米を使用しています。
伝統的な技法にこだわり、隠し味や合成保存料は使用しておりません。
菌の発酵そのものによる味わいをお楽しみいただけます。
また、鮒ずしの味は、その年の気候の味と言われ、ふたつとして同じ味のものは作れません。
その年その年、一匹一匹による味の違いも鮒ずしの醍醐味です。


オーナー様特典

東京日本橋の滋賀県アンテナショップ「ここ滋賀」2Fレストラン「近江牛毛利志満 日本橋ここ滋賀」で、鮒ずしを味わうディナーイベントを開催し、オーナー様を無料でご招待します。(日程未定)
ディナーイベントでは、「近江佃煮庵 遠久邑」の専務取締役 奥村吉男が登場し、鮒ずしの美味しい&楽しい食べ方を体験していただけます。
ディナーイベント開催日程のご都合が合わない方には、代わりに記念品をお送りさせていただきます!
※お料理代(アルコールメニュー除く)無料、「ここ滋賀」までの交通費は参加者様負担となります。
※申し込み1件につき、1名様までのご招待になります。

鮒ずしのお届けの際には、鮒ずしと合わせてご賞味いただける選りすぐりの滋賀県食材(近江米、地酒、お茶のなかから1つ)をお好みで選んでいただけます。
※食材は変更になる場合がございます。
さらに、ふな会のオーナー様限定
「オーナー証」も進呈します!
ふな会のスケジュール
プランお申し込み後に鮒ずしを製造会社「近江佃煮庵 遠久邑」が本漬けし、食べごろに各お客様専用の樽の中から鮒ずしをお届けします。

※スケジュールは変更になる場合がございます。変更があった先には、お申し込みいただいたオーナー様へ各自ご連絡させていただきます。
発送方法

発送の際は、鮒ずしは樽入りではなく、樽の中から個別にパックしてお届けします。
製造会社「近江佃煮庵 遠久邑」のご紹介

――「近江佃煮庵 遠久邑」(株式会社奥村佃煮)について
日本で唯一の「淡水湖に浮かぶ有人島」である沖島の漁師だった現社長が1970年に創業した、琵琶湖で採れる「湖魚」の特産品専門店。
佃煮・鮒寿しなどの滋賀県の伝統食文化の継承を企業理念に掲げ、沖島の漁師から直接仕入れる旬の新鮮な湖魚を、添加物を使わない伝統的な技法にこだわり加工、直売、卸売しています。

朝早く浜に揚げられた氷魚・もろこ・鮒(フナ)・いさざ・鰉(ヒガイ)などなど、淡海の恵みを選び抜かれた素材と共に、それぞれの持ち味とうまみを引き出す最善の加工を心がけております。
合成着色料はもとより、保存のための調味料の増量はいたしておりません。食の安全と安心、浜での作り立てのおいしさにこだわっております。(専務取締役 奥村吉男)

――地元の漁師を守るための活動
2019年には、琵琶湖の未利用魚を活用し、滋賀の伝統食文化を新しいかたちで継承する「Yoshio Fermented Foods」を立ち上げ。
2020年には、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、売上および集客減で影響を受けている飲食店を応援するため、奥村吉男が発起人となり、滋賀県湖東エリアの11店舗が参加するクラウドファンディングプロジェクト「BUY LOCAL BIWAKO Area E. #びわ湖の東つまみぐい」をスタートさせました。

「近江佃煮庵 遠久邑」では、「沖島」の漁師から旬の新鮮な湖魚を仕入れ、加工直売しております。「淡水湖に浮かぶ有人島」である沖島には、大きな自然とどこか懐かしい風景が広がっています。