【龍爪梅花皮】カップ&ソーサー 黒
【龍爪梅花皮】カップ&ソーサー 黒
奇跡の焼き物 龍爪梅花皮
この世にひとつの優美なちぢれ
力強い黒の龍爪梅花皮 カップ&ソーサーです。
珈琲の色が綺麗に映えるカップです。
持ちやすい太めの持ち手の珈琲カップです。
紅茶にもお使いいただける型です。プレゼントにも喜ばれる逸品です。
※電子レンジ・食洗機 お使いいただけます。
龍の爪痕のような縮れの出方はそれぞれに違い、器はこの世にただ一つの紋様を見せる。
だから、龍爪梅花皮は奇跡の焼き物と言われています。
※個体差がありますのでご了承ください。
カップ寸法:幅11cm×高さ6.5cm×奥行8.5cm
カップ容量:200cc
ソーサー寸法:幅15.5cm×高さ2.5cm×奥行15.5cm
総重量:約500g
【注意事項】
※お届け日はご指定いただけません。ご注文をいただいてから商品発送まで、7日~14日ほどお時間を頂いております。
※商品が売り切れとなった場合、再販売までに 2ヶ月~8ヶ月ほどお時間を頂戴しております。
恐れ入りますが、あらかじめご了承いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
奇跡の焼き物 龍爪梅花皮

この世にひとつの優美なちぢれ
優美な白と、力強いちぢれ目が現す美しい景色の器です。
また赤の梅花皮を手掛けてい窯元は少なく非常に稀です。偶然の賜物であるがゆえ、安定したちぢれ具合は難しいとされていましたが、試行錯誤を繰り返し量産を可能にしました。
新感覚の和陶器として、有名ホテル、高級料理店で高い評価を得ています。雑誌「サライ」にも掲載されました。
龍神伝説にちなんだ「龍爪梅花皮」

琵琶湖には、竹生島宝厳寺、藤ヶ崎龍神社など竜神伝説が多く残っています。
龍の爪痕のような力強いちぢれから龍爪(りゅうそう)と名付け、刀剣の柄に巻くエイの皮を「梅花皮(かいらぎ)」と言い、
その表面に似ていることから「りゅうそうかいらぎ」と名付けられています。
琵琶湖を望む陶房「日ノ出窯」

火の神 愛宕信仰の残る、水の豊かな比良山系の麓に陶房「日ノ出窯」があります。隣接する築250年のヨシ葺古民家は日ノ出窯ギャラリーを開設しています。
日ノ出窯から琵琶湖の美しい日の出を望めることから日ノ出窯と命名されました。陶房では、陶芸作家 岩崎独自の釉薬を用いた陶芸体験・教室を開催しています。
龍爪梅花皮は、電子レンジ・オーブン・食洗機に対応しています。
龍爪梅花皮は、大阪産業大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学の研究対象として注目されています。
岩崎 政雄

毎日暮らしの中で料理を盛り、花を活け、飾るだけの器ではなく、
人々に寄り添い洗練された器としてお使いいただけますよう、これからも用の美であり続けたいと思っています。
受賞歴
京セラ美術館「日中国交正常化50周年 記念美術大賞展・第16回湖都古都芸術大賞展」にて、
陶芸の革命家 岩崎政雄の龍爪梅花皮の作品『壺 宝』が日中文化交流金賞を受賞しました。
包装・ギフト対応について
商品の包装
化粧箱と和紙でお包み致します。お熨斗が必要な方は無料でお付けいたします。
ご進物用
お熨斗
商品詳細
事業者名 | 株式会社みちこアソシエイツ |
---|---|
カップ寸法 | 幅11cm×高さ6.5cm×奥行8.5cm |
カップ容量 | 200cc |
ソーサー寸法 | 幅15.5cm×高さ2.5cm×奥行15.5cm |
総重量 | 約500g |