滋賀県の新鮮な食材や特産品を取り扱うオンラインショップ
【税込11,000円以上のお買い物で送料無料!】

近江上布 近江上布

「近江上布」の伝統を守りながら、モダンに、心地良く誕生したオリジナルブランド「Omi-Jofu」の麻製品をご用意しました。

天然素材の「麻」の魅力は、吸水性と速乾性があり、清潔に使えることです。
そして使えば使うほど柔らかくなり風合いと心地良さが増していきます。

今回は、ハンカチ、手ぬぐい、ストールをご用意しました。ご自分用、ギフトにもおすすめです。使うほどに愛着の湧く、さらりとした素材感をお楽しみください。

涼しく軽やかな「近江上布」

琵琶湖の東側・湖東地域は室町時代から麻織物の産地として知られています。
豊富な水資源と東西を結ぶ交通の要所である地の利という好条件を背景に発展し、
1977年には「近江上布」が国の伝統的工芸品に指定されました。

伝統技術を継承した職人の手作業による伝統的工芸品「近江上布」とともに、オリジナルブランド「Omi-Jofu」を誕生させました。
伝統の良さを最大限に生かしつつ、作り手の見える上質な麻製品を提案しています。

【ここ滋賀限定】2種の麻を楽しむ「ハンカチ」セット


【ここ滋賀限定】2種の麻を楽しむ「てぬぐい」セット

近江上布の「ストール」

ヘンプ、ラミー、リネン…3種類の「麻」の違いを楽しもう

近江上布は「麻」という植物の繊維を素材に織られています。麻の種類の中で、今一番有名なのは「リネン」なのかもしれません。リネンというのは、麻の種類の一種で、ほかにも麻には種類があります。「麻」という名称は日本独自のもので本来は大麻(おおあさ)を指していましたが、現在は植物から採れる繊維を総称して「麻」と呼んでいます。
国際的には、ヘンプ(大麻)、ラミー(苧麻)、リネン(亜麻)、ジュート(黄麻)、マニラ麻(アバカ)、サイザル麻(ヘネケン)など、それぞれの名称で呼ばれています。

主に衣料用に使われている「麻」の種類には大きく3つあります。
■大麻(おおあさ) …ヘンプ
■苧麻(ちょま) …ラミー
■亜麻(あま)…リネン

近江上布伝統産業会館で、職人が手織りしている伝統的工芸品の「近江上布」は室町時代より、大麻(おおあさ)、苧麻(ちょま)の2種類を使用します。

大麻(おおあさ)・ヘンプ

大麻(おおあさ)・ヘンプ


日本では古くから麻といえばヘンプ(大麻:おおあさ)のことを指し、衣料などに多く使われてきました。また、大嘗祭などの神事に使われました。現在では紡績しにくい繊維であることから生産量は減っていますが、炭素を吸収する素材としてSDGsの観点からも見直されています。

・天然の制菌性があり、菌の繁殖を防ぎ、ニオイの元を抑制する
・紫外線を通しにくい
・冬は温かい
苧麻(ちょま)・ラミー

苧麻(ちょま)・ラミー


日本古来の麻であり、「からむし」「青苧(あおそ)」とも呼ばれます。吸水性、発散性に優れ、天然繊維の中でも最も涼しい繊維といわれます。シャリ感と光沢があり、日本の蒸し暑い夏には最適な繊維です。

・シャリ感・涼感・コシがある
・白く絹のような光沢がある
・汗ばんでも肌に密着せず、快適性を維持することができる
亜麻(あま)・リネン

亜麻(あま)・リネン


欧州原産の麻です。日本には明治中頃から普及しましたが、その肌触りの柔らかさや爽やかなサラッとした感触から需要が増え、現在では最も一般的な麻製品となっています。夏の衣料であるラミーに比べ、年中着用する衣料としても使われています。

・風合いはしなやかで綿に近い
・使うごとに柔らかくなり、肌に馴染んでくる
・汚れが落ちやすい

お支払い方法

クレジットカード決済

※SSLによるセキュリティーにより、カード番号は暗号化送信されますので安心してご利用いただけます。

PayPay決済

※PayPayはPayPay株式会社が提供するキャッシュレス決済です。

配送・送料

■送料について
ヤマト運輸サイズ80(3辺計80㎝、5㎏以内)を基本に
配送料を設定しております。
ご指定いただいた地域・配送料・配送方法により送料が異なったり、
追加費用が発生する場合がございます。

お問い合わせ

受付時間 : 平日(月〜金曜日) 10:00~17:00

(土・日・祝日、年末年始・夏季などの特別休業日を除く)

お問い合わせフォームは24時間受付中です。
確認ができ次第、担当より迅速にご対応させて頂きます。

会社概要

アインズ株式会社

ここ滋賀通販オフィス

〒520-2573
滋賀県蒲生郡竜王町鏡2291-3